2025年7~9月のイベント情報

2025年7月~9月  イベント・教室情報

【イベント・教室申込方法】
下記申込フォームよりお申込みください。
7~9月イベント 申し込みフォーム

※申込締め切りは、基本的に各イベント・教室の前日です。
※先着順とし、定員になり次第締め切ります。
※Web申し込みが難しい場合はお電話にてお申込みください。
※申し込み後、都合でキャンセルをされる場合は下記フォームより必ずご連絡ください。
申込キャンセル連絡

お問合せ先:佐賀市星空学習館
電話 0952-25-6320  E-mail  hac@saga-hoshizora.com

○2025 夏のほしぞら学習館案内「わくわく!ドキドキ!おもいっきり夏休み体験」  印刷用データ


7/5(土)七夕まつり
星空学習館では七夕の前に星の観察会と七夕の遊びを行います。
太陽と青空の中の月や一等星、夕空に輝き始める星々と水星、夜空の織姫星・彦星、それぞれの時間の星の魅力を楽しみましょう。
今年は「ナターシャ・ユズ&スマイル・フレンズ」の生演奏を聴きながら星空を楽しむ時間もあります。さらに、浴衣・甚平でご来館の方に天の川の写真をプレゼント!

対象:どなたでも
※天候不良の場合は、②⑤の観察のかわりに七夕のお話を行います。

①星座のうちわを作ろう
※定員に達したため受付を締め切りました
時間:16:30~17:30(要予約20名・100円)

②太陽・月・昼間の1等星を観察しよう
時間:17:30~18:00(予約不要・無料)

③ささ舟を作って流そう
※定員に達したため受付を締め切りました
時間:19:00~19:30(要予約20名・無料)

④生演奏を聴きながらトワイライトの空と星を楽しもう
時間:19:30~20:00(予約不要・無料)
演奏:ナターシャ・ユズ&スマイル・フレンズ
楽器:ピアノ、パーカッション、ベース、トランペット
曲目:「見上げてごらん夜空の星を」「Fly to the mooon」「にじいろ」「命の理由」

⑤水星・織姫・彦星と夏の星座を観察しよう
時間:20:00~21:45(予約不要・無料)


7/19(土)子ども宇宙教室③「プラネタリウムと映像で楽しむ宇宙」
※定員に達したため受付を締め切りました

家庭用プラネタリウムや宇宙シミュレーションソフトを使い、季節の星空・惑星・宇宙についてのお話を行います。教室終了後は定例観望会にご参加いただけます。

時間:19:00~20:00
募集:幼児・小学生 20名 ※保護者同伴
参加費:100円(要申込)


7/25(金)夏のほしぞら教室
※定員に達したため受付を締め切りました
一組に一台の双眼鏡を貸し出して、自分で星を探す楽しみを学ぶ教室です。
スタッフの生解説の下で星空を巡ります。夏の星座,天の川,さそり座の星団 等を観察します。(天候不良時は、星,宇宙の話や簡単な工作「太陽観察メガネつくり」を行います。)

時間:20:00 ~ 21:30
募集:小学生以上の親子(大人だけでも可)10組
参加費:300 円 / 組 (要申込)


8月1日(金)月面Xを観察しよう
上弦の月の頃は月面のクレーターや山脈の形が立体的にみえ美しい時期です。
8月1日の20時50分の前後1時間は陰影の狭間に「X」の文字が浮かびあがります。
この「X」を望遠鏡や双眼鏡で観察しましょう。スマホでの撮影コーナーも設けます。

時間:20:00~21:45 ※天候不良の場合は中止
募集:どなたでも(予約不要・無料)


8/2(土)子ども宇宙教室④「タブレットで遊ぶ星空観察」※定員に達したため受付を締め切りました
星空を身近に楽しむことができる天文アプリ「天体観測ツール SORA」や「天文収集帖」使ってデジタルスタンプラリーをしよう。(アプリはダウンロード不要)教室終了後は定例観望会にご参加いただけます。※講座中は、館内のWifiを使用します。

時間:19:00~20:00
募集:幼児・小学生の親子 10組
参加費:無料 (要申込)
持ってくるもの:タブレットもしくはスマートフォン


8/13(水)【星空学習館&ひがさすコラボ企画】
ペルセウス座流星群をみようinひがさす

今年のペルセウス座流星群は13日にピークを迎えまずまずの好条件です。この流星群を空が暗く星が見やすい東よか干潟で観察します。

時間:20:00 ~ 21:30 ※天候不良時は中止
募集:どなたでも(子どもは保護者同伴)
参加費:無料(要申込 ※8/6(水)締切)
場所:東よか干潟ビジターセンターひがさす広場
お問合せ先:佐賀市星空学習館


8/24(日)クワガタ・カブトムシを観察しよう※定員に達したため受付を締め切りました
地球上で約100万種と多くの種を持つ昆虫。実際にクワガタムシやカブトムシを観察し、昆虫の不思議や体のしくみを学びましょう。講師は佐賀新聞で連載コラム「生き物ヒトとなり」を担当している徳田誠さんです。

時間:15:30~17:00
講師:徳田誠さん(佐賀大学農学部 教授)
募集:小学生以上 20名 ※小学3年生以下は保護者同伴
参加費:100円(要申込)


8月29日(金)伝統的七夕観望会
旧暦の七夕の時期は舟のような上弦前の月が空に輝きます。今年は8月29日です。観察しやすくなった天の川の星々や織姫星・彦星・月のクレーターを望遠鏡や双眼鏡で観察します。

時間:20:00~21:45 ※天候不良時は中止
募集:どなたでも(子どもは保護者同伴)
参加費:無料(予約不要)


9月28日(日)中央児童センターで太陽について学ぼう
中央児童センターコラボ企画の星空学習体験。今年は太陽スライム作りとお話を行います。晴れていたら、望遠鏡を使って太陽の観察も行います。

時間:10:30~12:00
対象:年長児(保護者同伴)・小学生 18名
材料費:100円(要申込、8月15日10時~)
場所:佐賀市中央児童センター
申込・問合せ:佐賀市中央児童センター(0952-33-5453)


大人のための天文教室 -夏編-

ゆっくりと天文について学ぶ大人のための教室。晴れた夜は天体観測室の望遠鏡で星空の観察も行います。夏季は「ペルセウス座流星群観察(ひがさす)」「天文学史」「月食の天文学と観察方法」などをテーマにお話しをします。期間途中からの参加も可能です。

日時:第2第4水曜日 19:00~21:00(7/9、7/23、8/13、8/27、9/10、9/24)
場所:佐賀市星空学習館
募集:高校生以上 20名(要申込)
参加費:各回 一般1000円,天文協会会員600円(別途テキスト代1628円)

年間スケジュールはこちら→



-2025年夏の天文・科学のコラム ☆-
ほしぞら通信「探せば満開!春の野草観察会」
科学よもやま話「果物がくすり!?」