2025年7月の星空


★2025年7月の星空情報

夏の代表的な星座たち、こと座,はくちょう座,わし座,さそり座と夏の大三角も探してみましょう。夏の大三角は、ベガ、アルタイル、デネブ(はくちょう座)の一等星でできる大きな三角形です。こと座のベガは七夕のおりひめ星、わし座のアルタイルは彦星です。南の空には、さそり座がSの字を描き目立ちます。
夏の大三角の中心を通って南の空へといて座さそり座に向かって、天の川が続いています。空の暗い場所では、ぼんやりと雲のように光る天の川を肉眼でも見ることができます。天の川は月明かりの少ない日を選び、街明かりのないところで観察しましょう。


★ ぜひ探してほしい星たち

夏の大三角 こと座の一等星ベガ,わし座の一等星アルタイル,はくちょう座の一等星デネブでつくる大きな三角形です。夏の夜空の目印になります。
ベガ こと座の一等星で、夏の大三角のひとつです。北東の空で明るく輝きます。
アンタレス さそり座の赤く輝く一等星です。
さそり座 南の空で「S」の形に星が並んだところです。

★7月の天文現象とこよみ

1日 半夏生 夏至から11日目で、梅雨の終わりが近づきます。
3日 上弦の月 日没の頃、南の空で半月が輝きます。
4日 水星が東方最大離角 水星が日没後の西の低空で観察の好機です。
7日 小暑(しょうしょ) 二十四節気の一つで「暑さがだんだん強くなっていくころ」とされます。
11日 満月 月の明るい夜です。
18日 下弦の月 夜明けの頃、南の空で半月が輝きます。
19日 土用入 夏の土用(立秋の前の18日間)入りです。
21日 海の日 国民の休日です。
22日 大暑(たいしょ) 二十四節気の一つで、「一年のうちでもっとも暑いころ」です。
25日 新月 月明かりのない夜です。


★惑星


・ 水星に東方最大離角となり夕方の西の低空で観察の好期です。明るさは 0.2~5.3等級です。
・ 金星は、明けの明星として日の出前、東の空で観察の好期です。明るさは -4.2~-4.0等級です。
・ 火星は日没後の西の空でしし座を順行中。明るさは1.5~1.6等級です。
・ 木星は太陽の方向に近く観察不適。7月中旬から明け方の東の低空です。
・ 土星はうお座にあり、深夜から明け方まで見られます。明るさは1.0~0.8等級です。

資料の表示・ダウンロード