2025年4月の星空


★2025年4月の星空情報

冬の星座は西の空に大きく傾き、春の星座へとバトンタッチをする季節です。天頂付近には しし座 が、北の空高く おおぐま座があります。おおぐま座の一部が北斗七星です。北斗七星の柄のカーブを伸ばしていくと、うしかい座のアルクトゥルス,おとめ座のスピカに達し、これを 春の大曲線 と呼びます。スピカを超えて、さらにカーブを延ばした先に4つの星が台形に並んだところが見つかるでしょうか。ここがからす座です。アルクトゥルス,スピカ,しし座のデネボラ で形作れる大きな正三角形は 春の大三角 です。
春の夜空には、冬に比べて明るい星が少なくなりますが、おとめ座の方向や、かみのけ座の方向にはさまざまな銀河が隠れています。銀河は星座の星に比べて、けた違いの遠い場所にあるために暗く、望遠鏡でもなかなか見るのが難しいのですが、遠くの宇宙を見やすい星空でもあります。晴れた夜は望遠鏡で宇宙をのぞいてみてくださいね。


★ ぜひ探してほしい星たち

しし座 裏返しの「?」が頭で、ライオンの姿がよくわかる星座です。
レグルス しし座の胸で輝く1等星で、太陽の通り道にあり、ロイヤルスターとも呼ばれます。
M44プレセペ星団 かに座の真ん中あたりにある星の集まり(散開星団)です。双眼鏡で見ることができます。
北斗七星 7つの星がひしゃくの形にならんでいます。
春の大三角 うしかい座のアルクトゥルス、おとめ座のスピカ、しし座のデネボラを結んでできる三角形です。

★4月の天文現象とこよみ

4日 清明(せいめい) 二十四節気の1つで、「草木が芽吹き、花が咲くころ」とされます。
5日 上弦の月 日没時に半月が南の空で輝きます。
13日 満月 月の明るい夜です。
14日 変光星ミラが極大 くじら座の変光星ミラが極大(約2等)の頃です。
17日 土用 春の土用。雑節のひとつで、立夏の前の頃です。
20日 穀雨(こくう) 二十四節気の1つで、「穀物にとって恵みの春雨が降るころ」です。
21日 下弦の月 夜明けの頃、南の空で半月が輝きます。
22日 水星が西方最大離角 この頃を中心に明け方の東の低空で観察の好期です。
22日 こと座流星群が見ごろ 未明の空で流星群が比較的見やすくなります。
27日 金星が最大光度 明け方の東の空で、金星が圧倒的な明るさ(-4.7等)で輝きます。
28日 新月 月明かりのない夜です。
29日 昭和の日 国民の祝日です。


★惑星


・ 水星は、4月22日に西方最大離角で、明け方の東の低空で一週間ほど観察の好期です。明るさは 3.0~0.0等です。
・ 金星は、明けの明星で、27日に最大光度となり圧倒的な明るさで輝きます。明るさは-4.3~-4.7等です。
・ 火星は、ふたご座にあり日没後の天頂付近で赤く輝いています。明るさは0.4~0.9等です。
・ 木星は、日没後の西の低空で明るく目立ちます。少しずつ観察条件は悪くなります。明るさは-2.0~-1.8等です。
・ 土星は、明け方の南東の低空です。今後少しずつ観察しやすくなります。明るさは1.2等です。

資料の表示・ダウンロード