2023年10月の観望会情報
2023年10月の観望会情報
**今月の定例観望会**
星空学習館のメイン望遠鏡は、口径20cmの屈折望遠鏡(高橋製作所製)です。観望会では、メイン望遠鏡と小型望遠鏡で星をご案内します。また、スタッフによる星空解説も行っています。季節の星空を楽しみに、気軽に遊びに来てくださいね。
*天候不良の場合は中止
実施日:毎週金、土
時間:19時30分~21時30分(最終入館受付 21時)
対象:どなたでも(予約不要)
参加費:無料
場所:佐賀市星空学習館
…2023年10月の夜の観望会のテーマ…
開催日 | テーマ | 内容 |
6(金) 7(土) |
M2・M15球状星団を見よう | 球状星団は、数十万個もの星の大集団です。秋の空には、M2,M15という見やすい球状星団があります。 |
13(金) 14(土) |
秋の四辺形を探そう | ペガスス座の4つの2等星でつくる四辺形です。秋の星座をたどる目印になります。 |
20(金) 21(土) |
月のクレーターを観察しよう | 半月の頃の月は、月の山に日照が横から当たるために、クレーターを観察する好期です。 |
27(金) 28(土) |
シーズン到来!
木星の観察 |
木星は太陽系最大の惑星で、縞模様やガリレオの衛星が観察できます。 |


**今月の特別観望会・教室**
10/7(土)ハゼ釣りとむつごろう観察に挑戦
有明海岸に住む生き物の観察とハゼ釣りをします。星空学習館に集合後、各自の車で現地に行きます。
時間:13:00~16:30 ※雨天中止
募集:小学3年生以上の親子 (大人だけでも可)10組
※アオムシ(ゴカイ)を触れる方。
参加費:500円/人 (要申込)
講師:副島勉 (星空学習館 館長)
持ち物:釣り竿(リール竿でも可),クーラーボックス,帽子,水筒(熱中症の予防に努めてください)※餌と仕掛けは学習館で準備します。
10/13(金)秋のほしぞら教室
双眼鏡を各自で操作し夏の星空を巡ります。星空の生解説付きです。土星やアンドロメダ座大銀河など、秋の星空を観察します。(天候不良時は、秋の星座万華鏡工作とお話です。)
時間: 19:30~21:00
対象:小学校4年生以上の親子
(大人だけでも可)10組
参加費:300 円 /1台(要申込)
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |