果物がくすり!?
モモ、ビワ、アンズ、ウメ、サクラ、これらの実は身近な果物で、すべて庭先に咲くバラの仲間です。しかし、要注意!バラの仲間にはアミグダリンという毒を持つものがあり、残念ながら、モモ~サクラのすべての木全体に毒が含まれています。
果物として食べているのに、毒があるとはフシギですね。なぜなのでしょう?
安心してください!果物として食べる部分には、毒は含まれていません。毒が最も多く含まれているのは、食べた後に残る種。硬い殻を割って中身を食べて中毒になった例が報告されています。
ただし、このアミグダリンという物質、少量では咳止めや痛みをとる効果があるので、アンズの種(杏仁)やモモの種(桃仁)が薬として使われています。ちなみに、庭先のバラは無毒です。
さらに冬の味覚の柑橘類、ミカン、ダイダイ、キンカンなど、食べた後の皮は非常に香りが良いので、乾かして粉末として飲むと消化不良、吐き気に効果があります。また、煎じ汁に少量のおろしショウガと蜂蜜を加えたものを寝る前に飲むと、体が温まり咳や熱などの風邪の症状がよくなります。ミカンの皮(陳皮)やダイダイの皮(橙皮)は胃腸薬や風邪薬として使われています。
執筆:野中源一郎(野中烏犀圓当主 / 薬学博士)
..科学よもやま話のアーカイブ…
2020年夏 シリーズ<有明海の生きもの1>
2020年秋 シリーズ<有明海の生きもの2>
2020年冬 シリーズ<有明海の生きもの3>
2021年夏 <夏に消える虫>
2021年秋 <「ひっつき虫」とはどんな虫?>
2022年 冬 <星のかたちは?>
2022年 夏 <オオキツネのカミソリ>
2022年 秋 <シチメンソウ>
2022年 冬 <ヤブツバキ>
2023年 夏 <子どもにエサを運ぶ虫>
2023年 秋 <赤トンボがいない秋>
2023年 冬 <ドングリがピンチ!?1000億匹の大発生>
2024年 夏 <『東よか干潟』を通過して行く鳥が凄い!>
2024年 秋 <ツバメのお宿は?>
2024年 冬 <スズメのお宿は?>
2025年 夏 <果物がくすり!?>