2022年度のお知らせ一覧
更新日 | 内容 |
3/29 | 春のイベント・教室情報を公開しました |
2021年度のお知らせ一覧
更新日 | 内容 |
4/16 | 春のイベント・教室情報を公開しました |
5/9 | 感染症拡大防止のため、5月の観望会を休止・中止します。 5月26日皆既月食はインターネットLive中継のみ行います |
5/20 | 5月26日皆既月食の特設ページを公開しました。 |
5/28 | 感染症拡大防止のため、6月20日までの観望会を休止します。 |
6/30 | 夏のイベント・教室情報を公開しました |
7/13 | 7月29日 みつせ星空観察会に講師として出向します。 三瀬公民館にて星空パネル展が行われています。 |
7/22 | コラムを更新しました 科学よもやま話「夏に消える虫」 |
7/22 | コラムを更新しましたおもしろ自然観察「色と光の魔術師」 |
8/6 | ペルセウス座流星群観察会(8月13日)は中止します。 |
10/1 | コラムを更新しました 科学よもやま話「「ひっつき虫」とはどんな虫?」 |
10/1 | コラムを更新しましたおもしろ自然観察「宇宙からみた夕焼け」 |
10/1 | 秋のイベント・教室情報を公開しました |
1/15 | 冬のイベント・教室情報を公開しました |
1/16 | コラムを更新しました 科学よもやま話「星のかたちは?」 |
1/16 | コラムを更新しましたおもしろ自然観察「雪の結晶を見てみよう」 |
1/26 | 新型コロナウィルス拡大に伴い一部事業を中止します /期間 1/27~2/20 ( 定例観望会、冬のほしぞら教室、子ども天文クラブ、野鳥観察会) |
1/27 | 1月29日~2月20日の新規の貸館受付を停止いたします |
2/18 | 2月22日~3月6日の新規の貸館受付を停止いたします/期間 2/22~3/6 (定例観望会、 博物館・美術館セミナー) |
2020年度のお知らせ一覧
更新日 | 内容 |
5/20 | 疫病退散!星に願いを 名医の星座を投稿 |
5/20 | 6月21日部分日食情報を公開 |
7/21 | ネオワイズ彗星を見ようを公開 |
8/6 | ★世界遺産の上でペルセウス座流星群を見よう特設ページ公開 |
10/1 | ■定例観望会でも火星を観察できます。 火星は、火星大観望会を行う6日だけでなく10月末頃までは見ごろです。 |
11/15 | ★早水勉副館長が日本天文学会天文功労賞を受賞しました。 |
12/10 | ★ふたご座流星群の情報を追加しました。 |
12/17 | ★”木星・土星の超接近” 特別観望会を行います。 日時:12月18日(金)・19日(土)17:30~18:45 対象:どなたでも(申込不要、無料) 詳細(国立天文台のページ) |
12/25 | ★“木星・土星の超接近” の写真を紹介しています。 |
3/31 | ★ 昼間の観望会は3月28日をもって廃止となりました |